2018年10月は、私のトレード人生の中で大きな転機となる月となりました。
別に大きく稼いだとか、素晴らしい手法を手にしたとかではありません。私自身の心理的なことになります。端的に言うと、専業として生きていく覚悟をした月ということになります。
7月に会社を辞めて、9月後半からそろそろ次の仕事でもと思い、何となく就職活動をしたりフリーランスの案件を探したりしていました。ただ案件情報を見て、それほど働きたくないとずっと思っていました。唯一、面白そうかなと思った会社にエントリーしたものの、あっさりと書類選考落ち。これを機に、転職エージェントに就職活動をやめると告げて、トレードで稼いでいこうと決めました。
というわけで、2018年10月、専業開始、最初の収益報告になります。
FXシステムトレード | +192,240円 |
---|---|
FX裁量トレード | +80,829円 |
日経225ミニ裁量トレード | +590円 |
CFD(金)グリッドトレード | -16,352円 |
FXシステムトレード
収益グラフ
パフォーマンス詳細
取引回数 | 73回 |
---|---|
取引量 | 1465枚 |
損益(pips) | +87.5pips |
損益(円) | +192,240円 |
資金変化量 | +4.14% |
勝敗 | 52勝21敗 |
勝率 | 71.23% |
ペイオフレシオ | 0.67 |
プロフィットファクター | 1.66 |
平均保有時間 | 28分 |
システム別パフォーマンス詳細
システム | 取引回数 | 取引量 | 勝敗 | 損益(pips) | 損益(円) |
---|---|---|---|---|---|
EURUSD_RF | 40回 | 800枚 | 28勝12敗 | +47.8pips | +107,911円 |
USDJPY_RF | 32回 | 640枚 | 23勝9敗 | +33.6pips | +67,200円 |
EURUSD_DL | 1回 | 25枚 | 1勝0敗 | +6.1pips | +17,129円 |
所感
10月は、たまたま上手くいきましたが、はっきり言って先行きは不安だらけです。
上手くいった月でこの程度の収益では、到底、専業ではやっていけません。とはいえ、これ以上枚数を上げるのも、今のシステムの性能では怖くてできません。
となると、更に精度のいいモデルを増やしていく必要があるのですが、ディープラーニングのモデルが全然機能していません。未だに何年も前に作ったランダムフォレストのモデルに頼っている状態です。
10月はEURUSDのディープラーニングモデルのトレード回数はわずか1回でした。10月から新たにUSDJPYのディープラーニングの新モデルも投入したのですが、こちらは何とエントリーなしでした。
バックテストでも月数回しかエントリーのない奴ですし、エントリーがない月もありましたので不思議なことではないのですが。やはり、エントリー回数が少ないシステムトレードは実運用では使い物になりません。
とはいえ、今のランダムフォレス版の様に、毎日のようにエントリーするやつはディープラーニングでは未だに作れていないのが現状です。
今は裁量トレードに注力していているのですが、今後もシステムと裁量の両方で稼げるようになっていきたいので、11月もシステム作成には取り組むつもりです。
FX裁量トレード
取引回数 | 40回 27勝13敗 |
---|---|
取引量 | 255枚 1トレード平均枚数 6.4 |
損益(pips) | +113.6pips |
損益(円) | +80,829円 |
資金変化量 | +5.69% |
勝率 | 67.50% |
平均保有時間 | 1時間26分9秒 |
最初の一週間は、これまでの様に割と雑な感じでトレードしていました。
その週に、仕事を探すことを止めて、トレードで生きていくと決意して、翌週から心機一転、まじめに取り組んでいます。とりあえず、上手くいっている感じです。
ただ1回のトレードの利益が少ない、びびってすぐに手仕舞いたくなる、欲張って利確できなくて利益を逃すといった悩みがあり、先行きは不安ばかりだったりします。
4枚から始め、徐々に枚数をあげて今は12枚になりました。専業というからには、100枚ぐらいでやりたいと考えています。今後は、+50pipsとなる度に、枚数を2割増しして行く予定です。毎週50pips獲れたとしても、最低でも3ヶ月かかる計算です。何とか、半年以内には達成したいと考えています。
このまま上手くいって、いずれは、「私はこうやって裁量で勝てるようになった」のような記事が書けたらと思っています。
日経225ミニ 裁量トレード
勝敗 | 15勝8敗 |
---|---|
獲得pips | +10円 |
損益 | +590円 |
NK225M(日経225ミニ)にも手を出すようにしました。
手法はFXの裁量と同じで、ボリバン、移動平均線あたりのオーソドックスなやつです。まだお試しという感じで、口座に100万だけ入れて1枚でやっています。
NK225は、FXと比べて取引ツールが使いづらいので、これまで敬遠していました。でも TradingView を使用するようになってチャートには苦労しなくなったので、また始めることにしました。
証券会社はとりあえず開設していた楽天証券を使っています。手数料が高めですが、とりあえずちゃんとやるまでは、ここでいいかなと思っています。
結果は、大きめの損をしたトレードが1回あり、ほぼプラマイゼロといった感じです。
FXの比べてみての感想ですが、難易度はFXと変わらないように感じます。FXにはない板情報や出来高がありますが、トレードにどう活かしていいかわかませんし、結局チャートでしか判断していません。どちらかというと、ツールの使いづらさや、日中と夜間で時間が区切られていたり限月があったりとルールが複雑なぶん、NK225の方がFXより難しく感じます。
まだ不慣れなのと、先物にまわす程、資金に余裕があるわけではないので、来月も1枚でやるつもりです。
CFD(金)
損益 | -16,352円 |
---|
グリッドトレードをしている XAUUSD(ゴールド、金)ですが、若干の上げがあった分、多少の含み損ポジション決済が発生して、若干のマイナスとなりました。
このCFDのグリッドトレードですが、本日(2018/11/02)、ポジションを全決済して撤退しました。
米中間選挙で、さらに上がりそうな気はしているので、ロングポジションをこのまま保有していたい気もするのですが、確実なことではなく、やはりギャンブル要素が強いので嫌気がさしました。
米中間選挙でもし大きく下がったら、撤退時期がまた先になりそうなので、それは避けたいため米中間選挙と雇用統計前の今、撤退を決意しました。
CFDに当てていた資金、約300万円はFX裁量に回す予定です。